2023/02/20
西千葉、稲毛の安心価格個別レッスン着付け教室 お気軽着物塾 雪です。 少しづつあたたかくなってきましたね★ ホームセンターなどにもお花の苗がでてきましたね。 先日ワイヤーアートのワークショップに参加してきました。 100均に売っているワイヤーで簡単につくれちゃうので トライしてみてください 近日中に作り方の動画あげますので・・・...
2023/02/19
西千葉、稲毛の安心価格個別レッスン着付け教室 お気軽着物塾です。 お気軽近場旅 を更新しました。 五井駅にある「こみなと待合室」のレポートです。 よかったらごらんくださね★ 「こみなと待合室」 をクリックして#10の記事です
2022/08/13
千葉神社脇の芝生の公園、通町公園界隈を盛り上げよう!という取り組みをしておりますお気軽着物塾の雪です。 そもそも例祭の起源は1126年にさかのぼります。 平安時代の末期であるこのころ、千葉の一帯を統治していたのは【千葉】の姓を名乗る千葉氏でした。 千葉氏は領地の拡大にともなって移動していた一族でしたが...
2022/06/21
西千葉、稲毛で安心価格の個人レッスン着付け教室、お気軽着物塾です ‎千葉神社脇の芝生の公園、通町公園で開催するちっくり市にクラフトテープで作ったカゴバックを出品します。 籠は900円 小物入れは500円 です! よかったら7月1日(金)通町公園におこしくださーい
2022/06/02
西千葉、稲毛の安心価格個別レッスン着付け教室 お気軽着物塾です。 私は4月から三味線を習い始めました。 和楽器の音は日本人のDNAに響くらしくて癒されます💛 初心者用の曲「末広がり」という曲目を練習しています。 もともとは狂言の演目とのことなのでいろいろ調べてみました。...
2022/05/13
西千葉、稲毛の安心価格個別レッスン着付け教室 お気軽着物塾です。 「銘仙」(めいせん)について生徒さんからお問合せがありました。ので銘仙のお話をちっくりいたします。 銘仙は大正時代に大流行したお着物です。大正時代は社会全体が自由な雰囲気が漂い、経済的にも余裕が出てきました。 そのため、華やかで近代的な印象を与える着物が好まれました。...
2022/04/22
西千葉、稲毛の安心価格個別レッスン着付け教室 お気軽着物塾です。 今日は手ぬぐいのご紹介です。 手ぬぐいはとっても便利。 タオルよりかさばらないし ハンカチより大判だから拭けるところがハンカチより たくさんあります。 手ぬぐいの使い勝手がさらによくなるたたみ方があるので ご紹介します。...
2022/04/14
西千葉、稲毛で安心価格の個人レッスン着付け教室、お気軽着物塾です 「大江戸 年中行事作法」という本を読んでいるのですが その中で面白いものを見つけました 江戸っ子はとにかくお祭りが大好きで正月を終えてもお祭り気分がおさまらないので2月の最初の午(うま)の日を「初午」(はつうま)といい稲荷神社ではにぎやかにお祭りが行われたのだそうです。...
2022/04/13
西千葉、稲毛で安心価格の個人レッスン着付け教室、お気軽着物塾です。 千葉神社脇にある芝生の公園、通町公園で 和風マルシェ 【ちっくり市】に参加してきました。 毎月1日と10日に開催です。 ちっくりとは千葉の方言で「ちょっと」とか「小さい」という意味で テントひとつの小さい市 ってことで ちっくり市だそうです。 着物で小商い体験が無料でできます!...
2022/04/08
西千葉、稲毛で安心価格の個人レッスン着付け教室、お気軽着物塾です。 水引の梅結びで ペットボトルマーカー をつくりました。 だんだん気温が上がってくると 水分補給をこまめにする時期になるよねぇ 自分のペットボトルがどれだっけ??ってなるよねぇ ペットボトルマーカーをつけておくとすぐにわかるよ。 アンブレラマーカーとしても使えます。...

さらに表示する